三気建設㈱

2025.04.02

山の守り手!山の斜面など「のり面」を保護する工事を行う建設会社。
道路を走るとき、新幹線に乗るとき、山の斜面がコンクリートなどで保護されているのを見たことはありませんか? あれが法面保護です。土砂災害防止・復興にも深く関わり、「当たり前の生活を守る」のが我々の仕事です。現場は主に山が多く、自然豊かな場所で作業を行います。
また、土木のイメージを変えるため、2024年からは新規事業部が発足! 主守手というハンドクリームのブランドをデビューさせたり、SNSでの発信を積極的に行ったり、改革に前向きに取り組んでいます♪

三気建設㈱
業種 建設
事業内容 山の斜面など「のり面」を保護する、「のり面保護工事」など土木一式工事
土木のイメージを変えるイベントやハンドクリームの企画・販売
従業員数 13名
設立年 1977年

動画

  • 受入内容01
    (大学等)
  • 受入内容02
    (高校)

SNS投稿制作・イベント企画を通じて「土木の良いところ」を見つけよう!

●概要:~土木のイメージを変える!~新規事業部の取り組みを体験してみませんか?
●詳細:
土木業界は自分に関係のない業界だと思われている方も多いかもしれません。しかし、道路を安全に走れること、電気や水道が使えること、災害が発生しても復興すること・・・生活基盤と土木は密接に関係しています。
そんな土木業界は、現在「超・人手不足」という問題に直面しています。
―「汚くて危なくてお給料が安い仕事?」
―「生活・災害復興に関わるのに、エッセンシャルワーカーじゃない?」
働き方改革が始まり、少しずつかもしれませんが、確実に変わり始めた土木業界。そして機械や人工知能にとって変えられない仕事の代表格でもあります。
けれど、古くこびりつくイメージによって、長年人気がない業界に君臨し続けています。
~将来性があって、エッセンシャルな仕事である土木業界を救いたい~
三気建設株式会社は、山の斜面を土砂崩れなどから守る「のり面保護工」という工事を行う創業49年目の会社。
「企業理念:当たり前の生活は我々が守る」をこれからも実現していくため2024年に新規事業部が発足。「土木のイメージを変える」を目標に、SNSでの発信、商品開発、移住者向けのイベントなどを行っています。その、新規事業部の取り組みを助けていただける方を募集します!
●プログラム(9時~17時)
・1日目:会社・企画概要説明、現場体験(現場に行って作業を体験します)
・2日目:SNS投稿内容とイベントの企画設計、意見交換
・3日目:撮影、編集&イベント企画プレゼン作成
・4日目:編集&企画プレゼン作成、中間発表
・5日目:最終調整、最終発表(社長や職人の前で発表します)

実習概要

開催方法 対面開催
実習の特徴① 実務体験あり
専門性の高い体験が可能
課題解決型のプログラム
先輩社員との懇談あり
フィードバックあり
実習の特徴② 低学年でもOK
大学院生にもおすすめ
実習日数 5日間
実習日程 8月25日~29日
実習先事業所があるエリア 西濃地域
実習先事業所の所在地 揖斐郡大野町大字大衣斐264番地
通勤方法 自家用車通勤可、駐車場あり、自転車通勤可、最寄駅等からの送迎の相談可、公共交通機関利用パレットピアおおのより車で5分
その他の条件 食費助成・昼食支給あり
制服等貸与あり
交通費助成あり(遠距離)
交通費助成あり(近距離)
宿泊(寮など)相談可
学校の書類への対応可(単位認定関連など)
採用との関係 実習の成果を採用活動の参考にする予定です(就活直前年度の方の場合のみ)
保険について 保険加入をお願いします
受入可能人数 3名程度
体験職種の目安 企画、広報
受入時期の目安 8月
実習日数の目安 1週間程度

応募要項

応募の流れ こちらのフォームからお申し込みください
https://forms.gle/W7htWBsRwWfseUhN9
申込締切 定員になり次第
その他の注意事項 ●天候により内容が前後する可能性があります。
●現場見学用の服や靴などはこちらでご用意いたしますので、事前に服や靴サイズをお伺いする場合があります。
●インターンシップの様子は個人の特定がされない範囲で弊社SNS等に公開することがあります。
●当社では、個人情報保護の観点から、収集した情報をサービス向上目的に限定して利用いたします。ご本人の許可なしに第三者へ情報を渡すことはございません。また、収集した情報が特定の個人を識別できる形で公開されることはありません。

実績

過去の受入実績 ・2019年8月:大学4年生1名を3日間インターンシップにて受け入れ。新卒として入社し、働いています。
・2024年10月:社会人向けオープンカンパニーを開催。現場で体験、ワークショップを行いました。
・2024年12月:高校生向けオープンカンパニーを開催。本社にてワークショップを行いました。
留学生の受入状況 受入は難しい
障がいのある方の受入状況 受入は難しい

お問い合わせ

連絡先所在地 〒501-0552 揖斐郡大野町大字大衣斐264番地
電話番号 0585-34-1420
担当部署 人事・広報課
担当者 杉山

オープンカンパニー:体験とワークショップを通じて「土木」を考えよう!

実習概要

受入・対応可能なプログラム 職業体験(1日)
実習先の事業所があるエリア 西濃地域
実習先所在地 揖斐郡大野町大字大衣斐264番地
その他の注意事項 ●天候により内容が前後する可能性があります。
●現場見学用の服や靴などはこちらでご用意いたしますので、事前に服や靴サイズをお伺いする場合があります。
●インターンシップの様子は個人の特定がされない範囲で弊社SNS等に公開することがあります。
●当社では、個人情報保護の観点から、収集した情報をサービス向上目的に限定して利用いたします。ご本人の許可なしに第三者へ情報を渡すことはございません。また、収集した情報が特定の個人を識別できる形で公開されることはありません。

お問い合わせ

連絡先所在地 〒501-0552 揖斐郡大野町大字大衣斐264番地
電話番号 0585-34-1420
担当部署 人事・広報課
担当者 杉山