㈱ユニテツク

2025.02.06

★お客様の、社員の『できない』を『できる』に変える! 人と技術で未来に新たな可能性を!★

設立より36年連続で黒字経営を続けている機械および電気設計、システム開発をおこなう総合エンジニアリング企業です。長年培ってきた技術力を安定性で技術者集団として地元の優良企業を幅広い分野の設計・開発をワンストップで実現していきます。
また、岐阜県などの求職者向け公共職業訓練(ハロートレーニング)を実施しており、地域の発展に寄与しています。

㈱ユニテツク
業種 その他サービス
事業内容 航空機や自動車部品、生産設備、工作機械など皆さんの身近なモノから工場で活躍する設備などの機械設計や電気設計・システム開発を行っています。
従業員数 270人
設立年 1988年

動画

  • 受入内容01
    (大学等)

  ★★★「設計業務を体験してみよう」★★★
  業界の理解、設計業務を実体験し「モノづくり」の理解を深めることができます。
  当社で使用しているCADを使った設計業務の体験していただきます。

【実施内容】
CADを使用して機械設計業務を体験していただきます。

【参加対象学生】
高校や大学でCADに触れたことのあるかた
※機械系学科だけでなく、電気・電子系・情報系学科の方の参加も歓迎いたします。
※インターンシップ中にCADの基本操作から指導しますので、習得度は問いません。

【実施期間】
夏季及び冬季、春季の長期休暇期間に実施します。実施時期は相談の上決定しますので、お気軽に問合せ下さい。

【実施日数・時間】
毎週月曜日をスタート日としております。
5日間を基本としていますが、希望に応じて実施日数を調整いたします。
実施時間は9時~17時としていますが、希望を考慮します。

【受入人数】
事業所ごとに毎週1~2人

【実施場所】
岐阜県大垣市、愛知県犬山市、愛知県一宮市、三重県四日市市、滋賀県東近江市、京都市下京区、沖縄県那覇市

実習概要

開催方法 対面開催
実習の特徴① 業界研究におすすめ
実務体験あり
専門性の高い体験が可能
先輩社員との懇談あり
フィードバックあり
学生さんの希望に応じて計画を組みます
実習の特徴② 就活直前年度(3年生など)の方向け
低学年でもOK
大学院生にもおすすめ
実習日数 1日から5日間で実施します。希望の日数を担当者に申し出ください。
実習日程 夏季及び冬季、春季の長期休暇期間に実施します。実施時期は相談の上決定しますので、お気軽に問合せ下さい。
実習先事業所があるエリア 西濃地域、県外
実習先事業所の所在地 大垣市東町1-3
通勤方法 自家用車通勤可、駐車場あり、自転車通勤可、公共交通機関利用樽見鉄道 東大垣駅より徒歩10分
その他の条件 学校の書類への対応可(単位認定関連など)
採用との関係 実習の成果を採用活動の参考にする予定です(就活直前年度の方の場合のみ)
保険について 保険加入をお願いします
受入可能人数 岐阜事業所(大垣市):1週当たり2名、その他事業所:1週当たり1~2名
体験職種の目安 設計、エンジニア
受入時期の目安 7月、8月、9月、1月、2月、3月
実習日数の目安 1日、2~3日、1週間程度

応募要項

応募の流れ マイナビ2027および各大学キャリアセンターより参加希望の事業所・日時でお申し込みください。
後日改めて「詳細・説明」のための「Web事前ミーティング」の実施案内を送付いたします。
申込締切 受入れ準備等もありますので2週間~1カ月前までにお申し込みください。
その他の注意事項 ・低学年の参加も可能です。
・愛知(犬山市、一宮市)、三重(四日市市)、滋賀(東近江市)、京都(京都市下京区)、沖縄(那覇市)でのインターンシップも実施します。

実績

過去の受入実績 毎年、全事業所で大学生(大学院生や低回生を含む)を中心に10名~20名程の受け入れをおこなっています。実施日数(2~5日)は希望に応じて調整して参加していただいております。

【近年の実績校】
愛知工科大学、愛知工業大学、茨城大学、大阪電気通信大学、関西大学、京都工芸繊維大学、滋賀県立大学、中部大学、富山県立大学、豊橋科学技術大学、名古屋文理大学、福井工業大学、立命館大学、岐阜高専、津山高専、岐阜県国際たくみアカデミーなど
障がいのある方の受入状況 受入相談可当社事業所にはエレベーターや障がい者対応のトイレがありません。
自立して移動が可能でPC操作が可能な方であれば対応は可能です。
詳しくは担当者まで問い合わせください。

お問い合わせ

連絡先所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-28-9 名古屋ブライトビル404
電話番号 052-526-7727
担当部署 人材開発部 採用グループ 部長
担当者 沖田