ムトー精工㈱

2025.04.01

ムトー精工という名前をご存じなくても、皆様のご自宅や身の回りに一つや二つのムトー精工製のプラスチック部品があるだろうと思います。ビデオカメラ、デジタルカメラ、プリンター、血圧計や血糖値計などの医療機器、自動車の様々なスイッチやパネル、電子ペン。
我々の活躍するフィールドは変化しながら広がり続けています。
その無限の可能性を世界に届ける架け橋に、ムトー精工はなりたいと考えています。
2025年1月、新工場(名称:テックフォルテ工場)が完成しました。
テックフォルテ工場は、EV(電気自動車)関連の受注増や、新たに手掛けている新素材のプラスチック製品の増産等に対応するために、国内事業の生産品目の再編などを含む一貫生産体制の強化を図ることを目的に立ち上げました。
また、未来志向のスマート工場を目指して様々な取組みを実施しており、環境配慮への社会的要請に対して積極的に応えながら、持続可能な社会の実現に貢献をしてまいります。

ムトー精工㈱
業種 製造
事業内容 プラスチック製品製造 ならびに金型設計・製作
(大手自動車メーカーや家電メーカー向けに、プラスチック部品を供給しています)
従業員数 263人
設立年 昭和36年

動画

  • 受入内容01
    (大学等)
  • 受入内容02
    (高校)

プラスチック業界を知る!仕事体験
☆プラスチック製品はどのように作られているの?
☆金型設計・製作は実際、何をしているの?
☆社員、技術者はどのようなことを考えながら仕事をしているの?

プラスチック業界について深く知り、「業界の将来性」「今後の需要」などの業界の展望を知れるプログラムです。
◆当日の流れ(例)
12:45:来社
13:00:オリエンテーション
13:10:業界研究「プラスチック業界」
    業界の魅力について知り、業界の未来予想図と将来性について考えます。
13:30:企業研究「ムトー精工グループ」
    創業以来60年以上の歴史を持つ当社の強みを紹介します。
13:45:工場見学・実務体験
    本社工場・岐阜工場の工場内見学
    金型製作現場での加工体験、プラスチック成形試作工場でのプラスチック部品製造工程体験など
15:15:先輩社員との懇談会・質問タイム
16:00:終了予定
※プログラムについては変更の可能性があります。

実習概要

開催方法 対面開催
実習の特徴① 業界研究におすすめ
実務体験あり
先輩社員との懇談あり
学生さんの希望に応じて計画を組みます
実習の特徴② 就活直前年度(3年生など)の方向け
低学年でもOK
実習日数 半日、1日
実習日程 日程、受入時期については希望に応じて柔軟に対応します。
実習先事業所があるエリア 岐阜地域
実習先事業所の所在地 各務原市鵜沼川崎町1-60-1
通勤方法 自家用車通勤可、駐車場あり、自転車通勤可、公共交通機関利用JR高山線 蘇原駅から徒歩13分
名鉄各務原線 三柿野駅から徒歩15分
その他の条件 制服等貸与あり
保険について 保険加入を問いません
受入可能人数 都度相談
体験職種の目安 エンジニア、生産
受入時期の目安 7月、8月、9月、12月、1月、2月
実習日数の目安 1日

応募要項

応募の流れ 弊社採用ページ「お問合せフォーム」または「マイナビインターンシップ・仕事体験」からエントリーをお願いします。
エントリーをいただいた方に、詳細について個別にご連絡をさせていただきます。
弊社採用ページ
https://www.muto.co.jp/recruit/
マイナビ
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp74852/outline.html
申込締切 応相談

実績

留学生の受入状況 受入相談可

お問い合わせ

連絡先所在地 〒509-0147 各務原市鵜沼川崎町1-60-1
電話番号 058-371-1100
担当部署 管理部総務課
担当者 インターンシップ担当者

金型の製造、プラスチック成形、部品組立の補助業務

実習概要

受入・対応可能なプログラム 見学(半日程度)、職業体験(1日)、職業体験(2~3日)
実習先の事業所があるエリア 岐阜地域
学科等の指定 工業系
実習先所在地 各務原市鵜沼川崎町1-60-1

お問い合わせ

連絡先所在地 〒509-0147 各務原市鵜沼川崎町1-60-1
電話番号 058-371-1100
担当部署 管理部総務課
担当者 インターンシップ担当者