㈱ハイテム

2025.07.09

養鶏設備を手掛ける産業機械のプロとして、養鶏事業者がより使いやすく、
かつ生産性の高い施設設計や設備づくりに日々取り組んでいます。
そのシェアは、国内で約60%を誇ります。
設計職スタッフは、図面作成はもちろん、現場での稼動にも立ち会い、
さらに課題が見つかればすぐに対応。
アフターフォローまで含めた丁寧なモノづくりで、“タマゴのある毎日”を支え続けています。

㈱ハイテム
業種 製造
事業内容 エッグファームオートメーションの設計・製造・販売
従業員数 40人
設立年 1972年7月

動画

  • 受入内容01
    (大学等)
  • 受入内容02
    (大学等)

「設計の力」で生産性を向上させられる?
最新の“タマゴ工場”をプロデュースせよ!
―国内シェア60%を誇る養鶏設備の専門メーカーで自分の力を試す5日間

DAY1… 「ハイテムについて知ろう!」
まずは当社や業界のことを知ってください。
養鶏の知識がなくてももちろん大丈夫。本社1階の展示センターで
実際の設備を見ながら、基本的な知識を学びます。

DAY2… 「農場システムをレイアウトしてみよう!」
実際にお客様から届いた要望をもとに、お客様のメリットが最大となる
ことを目指してレイアウトを考えます。

DAY3… 「利益を生み出す仕組みを知ろう!」
技術者として活躍する先輩から、お客様の要望に応えるために開発
された実在製品の設計や組立について教えてもらいます。

DAY4… 「農場システムの設計図面を作ろう!」
3日間で学んだ内容をもとに、自分なりの設計仕様を決めて
図面を作成します。

DAY5… 「農場システムを提案しよう!」
自分で設計した「タマゴ工場」を先輩社員へ提案します!
設計の根拠や込めた想いなどについて意見を交換しましょう。

実習概要

開催方法 対面開催
実習の特徴① 業界研究におすすめ
実務体験あり
課題解決型のプログラム
先輩社員との懇談あり
フィードバックあり
実習の特徴② 就活直前年度(3年生など)の方向け
実習日数 5日間
実習日程 ① 8月18日(月)~8月22日(金)
② 9月8日(月)~9月12日(金)
実習先事業所があるエリア 岐阜地域
実習先事業所の所在地 各務原市テクノプラザ2-10
通勤方法 自家用車通勤可、駐車場あり、自転車通勤可、最寄駅等からの送迎の相談可最寄り駅:JR蘇原駅(会社まで送迎ございます)
その他の条件 食費助成・昼食支給あり
交通費助成あり(遠距離)
交通費助成あり(近距離)
学校の書類への対応可(単位認定関連など)
採用との関係 実習の成果を採用活動の参考にする予定です(就活直前年度の方の場合のみ)
保険について 保険加入を問いません
受入可能人数 1~3人
体験職種の目安 研究、開発、設計、エンジニア
受入時期の目安 8月、9月
実習日数の目安 1週間程度

応募要項

応募の流れ マイナビからご応募いただけます。
https://job.mynavi.jp/27/pc/corpinfo/displaySeminar/index/?optNo=tWKasC&corpId=216418

もしくは、toma-t@hytem.com 當眞(とうま)までメールいただければ個別に対応させていただきます。
申込締切 各開催日より1週間前までにご応募ください。
その他の注意事項 持ち物:筆記用具
服装:私服
昼食:当社でご用意いたします。
   その際、先輩との座談会も企画しております。

実績

過去の受入実績 2018年 冬季インターンシップ(1Day)4名
2023年 夏季インターンシップ(3Days)1名
2024年 夏季インターンシップ(1Day)3名

お問い合わせ

連絡先所在地 〒509-0109 各務原市テクノプラザ2-10
電話番号 058-385-0505
担当部署 技術・生産グループ
担当者 當眞

国内市場のシェア率No.1!
「タマゴ工場」を支える養鶏産業機器メーカーの仕事がわかる
1dayプログラム(全学部歓迎/機械・電気系学生は大歓迎!)

・会社説明
・実物の機械を見ながらの展示センター見学
・先輩社員との座談会(設計職のリアルな話が聞けます)
現場の空気、社員の雰囲気、機械のスケール感まで、肌で感じてください。

実習概要

開催方法 対面開催
実習の特徴① 業界研究におすすめ
先輩社員との懇談あり
実習の特徴② 就活直前年度(3年生など)の方向け
実習日数 半日
実習日程 開催期間:6月~9月の毎週金曜日
 *お盆・インターン期間の 8月12日~22日、9月8日~12日 は除きます
時間:13:00~15:00
実習先事業所があるエリア 岐阜地域
実習先事業所の所在地 各務原市テクノプラザ2-10
通勤方法 自家用車通勤可、駐車場あり、自転車通勤可、最寄駅等からの送迎の相談可最寄り駅:JR蘇原駅(会社まで送迎ございます)
その他の条件 交通費助成あり(遠距離)
交通費助成あり(近距離)
学校の書類への対応可(単位認定関連など)
保険について 保険加入を問いません
受入可能人数 1回5人まで
体験職種の目安 営業、研究、開発、設計、施工、生産、管理
受入時期の目安 通年で受入可能
実習日数の目安 1日

応募要項

応募の流れ マイナビからご応募いただけます。
https://job.mynavi.jp/27/pc/corpinfo/displaySeminar/index/?optNo=OGUJoC&corpId=216418

もしくは、toma-t@hytem.com 當眞(とうま)までメールいただければ個別に対応させていただきます。
申込締切 各開催日より4日前までにご応募ください。
その他の注意事項 持ち物:筆記用具
服装:スーツ

実績

過去の受入実績 2018年 冬季インターンシップ(1Day)4名
2023年 夏季インターンシップ(3Days)1名
2024年 夏季インターンシップ(1Day)3名

お問い合わせ

連絡先所在地 〒509-0109 各務原市テクノプラザ2-10
電話番号 058-385-0505
担当部署 技術・生産グループ
担当者 當眞