キッズボンド・グループ(放課後等デイサービス・児童発達支援)

2025.02.24

キッズボンドは2025年現在、岐阜県内に14の児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しています。発達に特性のある子どもたちがのびのびと過ごすことができる環境を提供し子ども達に寄り添った支援を行っています。
1日に利用する児童の定員が10名で、それに対して4~5名のスタッフを配置しております。その為、少人数で子どもとじっくり関わりたい方にとって、とても働きやすい職場環境になっています。
障害児支援の経験がなくても、子どもと遊ぶことが好きなら大丈夫です! 研修制度が充実しておりますので、専門家によるオンラインでの研修・実地研修などスキルアップをサポートする体制がしっかりと整っています。
また、働きやすさにもこだわり、持ち帰りの仕事や残業はありません。チームで協力しながら、無理なく働ける環境を整えています。 子どもたちの成長を支えながら、自分自身も成長できる場所。 それがキッズボンドです。

キッズボンド・グループ(放課後等デイサービス・児童発達支援)
業種 医療・福祉
事業内容 児童発達支援事業所および放課後等デイサービス事業所の運営
従業員数 90名
設立年 2016年12月13日
  • 受入内容01
    (大学等)
  • 受入内容02
    (高校)

放課後等デイサービスの仕事体験
主に発達に障害のある就学前~高校生までの児童を支援する現場を体験していただきます。

キッズボンドのインターンシップでは、実践的な経験を育て、児童支援や福祉サービスについての気づきを目的としています。子どもたちと直接関わりながら、専門的なスキルや現場での対応力を身につける貴重な機会です。
【プログラム内容】
①業務理解と基礎知識
放課後等デイサービスの目的や支援の流れを学び、子どもたちのニーズに応え、関わり方を理解します。
②現場実習(OJT)
実際の支援活動に参加し、子ども達とのコミュニケーションや関わり方を実践的に学びます。先輩スタッフがサポートするので、未経験でも安心して取り組むことができます。
③活動プランニング
児童向けの活動をスタッフと一緒に企画・実施。遊びや学習を通じたプログラムの実現や評価を体験できます。
④個別支援とケースワーク
子どもの特性に合わせた支援を学び、正しい関わり方を実践します。個別サポート、支援スキルを向上させます。
⑤チームワークと協力
スタッフと協力しながら、チームでの働き方やコミュニケーションスキルを磨きます。現場のリアルな雰囲気を体験できるのも魅力です。

このインターンシップでは福祉の現場をより深く洞察し、実践的なスキルを習得できます。

実習概要

開催方法 対面開催
実習の特徴① 実務体験あり
専門性の高い体験が可能
実習の特徴② 低学年でもOK
実習日数 5日以上
実習日程 【春期開催】2/1~3/31
【夏期開催】7/21~8/31
月曜~土曜の内5日間の実施。
実施日については学生と相談。
実習先事業所があるエリア 岐阜地域、西濃地域
実習先事業所の所在地 岐阜県内14施設
(岐阜市4施設、羽島市3施設、垂井町2施設、海津市2施設、安八町、北方町、笠松町)
通勤方法 自家用車通勤可、駐車場あり、自転車通勤可、最寄駅等からの送迎の相談可
その他の条件 制服等貸与あり
学校の書類への対応可(単位認定関連など)
採用との関係 実習の成果を採用活動の参考にする予定です(就活直前年度の方の場合のみ)
保険について 保険加入を問いません
受入可能人数 5名(受け入れ先事業所は1事業所につき2名まで)
受入時期の目安 8月、9月、2月、3月、通年で受入可能
実習日数の目安 1週間程度

応募要項

応募の流れ TEL 058-394-0075 mail info@kidsbond.jp 担当者 加藤
担当者宛てに電話又はメールでご連絡ください。
InstagramからDMでも申し込みいただけます。採用アカウント➤【kidsbond_saiyo】(株式会社KB 新卒・中途採用 公式)
申込締切 実施希望日の2~3週間前までにはご連絡ください。
その他の注意事項 保険加入は問いませんが、加入している保険がない学生さんについては、こちらで手配します。

実績

過去の受入実績 2023年度 椙山女学園大学 1名
      愛知みずほ大学 1名

お問い合わせ

連絡先所在地 〒501-6264 羽島市小熊町島3丁目1番地 レジデンスタツミ弐番館 602号室
電話番号 058-394-0075
担当部署 人事課 統括マネージャー
担当者 加藤

放課後等デイサービスの仕事体験
主に発達に障害のある就学前~高校生までの児童を支援する現場を体験していただきます。

実習概要

受入・対応可能なプログラム 見学(半日程度)、職業体験(1日)
実習先の事業所があるエリア 岐阜地域、西濃地域
実習先所在地 岐阜県内14施設
(岐阜市4施設、羽島市3施設、垂井町2施設、海津市2施設、安八町、北方町、笠松町)

お問い合わせ

連絡先所在地 〒501-6264 羽島市小熊町島3丁目1番地 レジデンスタツミ弐番館 602号室
電話番号 058-394-0075
担当部署 人事課 統括マネージャー
担当者 加藤