㈱市川工務店

2025.03.24

社名の「工務店」からはイメージできないかもしれませんが、道路・橋脚・河川・下水道などの土木・舗装工事を中心に、建築工事、店舗・住宅のリフォームなど、地域の人々のインフラ整備や住みよい街づくりに取り組む“総合建設業”です。
地域に密着した総合建設業として、安全で安心な県土づくり、住みよい街づくりに取り組んでいます。
設計から施工、リフォームまで、自社でトータルに行えることも当社の強みです。

業種 建設
事業内容 総合建設業
従業員数 355人
設立年 昭和25年
  • 受入内容01
    (大学等)
  • 受入内容02
    (大学等)
  • 受入内容03
    (高校)

【土木・建築】施工管理業務仕事体験

本社にて会社の説明を行った後、実際の現場に行き、見学と業務体験をしていただきます。業務体験では測量や写真撮影などを予定しております。

実習概要

開催方法 対面開催
実習の特徴① 業界研究におすすめ
先輩社員との懇談あり
実習の特徴② 就活直前年度(3年生など)の方向け
低学年でもOK
大学院生にもおすすめ
実習日数 1~5日
実習先事業所があるエリア 岐阜地域
実習先事業所の所在地 岐阜市鹿島町6-27(本社)
※実習場所については、受入時の当社の施工現場となります。
通勤方法 自家用車通勤可、駐車場あり、自転車通勤可、公共交通機関利用(本社)JR岐阜駅下車「市民病院前」バス停より東に徒歩3分
その他の条件 制服等貸与あり
交通費助成あり(遠距離)
交通費助成あり(近距離)
宿泊(寮など)相談可
保険について 保険加入をお願いします
受入可能人数 5名
体験職種の目安 施工
実習日数の目安 1日、2~3日、1週間程度

応募要項

応募の流れ 学生から直接担当者に連絡して下さい
その他の注意事項 学部等の指定:土木系及び建築系学科
※実習場所については、受入時の当社施工現場となります。

実績

過去の受入実績 2022年夏 11名、冬 6名
2023年夏 18名、冬 2名
2024年夏 22名、冬 10名
留学生の受入状況 受入相談可日常会話程度の日本語能力を有すること。

お問い合わせ

連絡先所在地 〒500-8518 岐阜市鹿島町6-27
電話番号 058-251-2242
担当部署 総務部総務課
担当者 野原

【総合職(事務・営業・社内SE)】1日体感仕事体験

実習概要

開催方法 対面開催
実習の特徴① 業界研究におすすめ
先輩社員との懇談あり
実習の特徴② 就活直前年度(3年生など)の方向け
実習日数 1日
実習先事業所があるエリア 岐阜地域
実習先事業所の所在地 岐阜市鹿島町6-27(本社)
通勤方法 自転車通勤可、公共交通機関利用JR岐阜駅下車「市民病院前」バス停より東に徒歩3分
その他の条件 交通費助成あり(遠距離)
交通費助成あり(近距離)
保険について 保険加入を問いません
受入可能人数 5名
体験職種の目安 営業、総務、エンジニア
実習日数の目安 1日

応募要項

応募の流れ マイナビ2027より申し込み下さい。

実績

過去の受入実績 2022年夏 11名、冬 6名
2023年夏 18名、冬 2名
2024年夏 22名、冬 10名
留学生の受入状況 受入相談可日常会話程度の日本語能力を有すること。

お問い合わせ

連絡先所在地 〒500-8518 岐阜市鹿島町6-27
電話番号 058-251-2242
担当部署 総務部総務課
担当者 野原

土木・建築現場の施工管理

実習概要

実習先の事業所があるエリア 岐阜地域
学科等の指定 土木系及び建築学科
実習先所在地 岐阜市鹿島町6-27(本社)
※実習場所については、受入時の当社の施工現場となります。
その他の注意事項 作業服貸与

お問い合わせ

連絡先所在地 〒500-8518 岐阜市鹿島町6-27
電話番号 058-251-2242
担当部署 総務部総務課
担当者 野原