美濃市

2025.04.01

美濃市は、長良川や緑濃い山々など豊かな自然と1300年の伝統を誇る「美濃和紙(ユネスコ無形文化遺産登録)」、中心市街地には、江戸時代からの歴史的建造物が立ち並ぶ「うだつの上がる町並み(国重要伝統的建造物群保存地区)」があり、歴史的景観が保たれるなど伝統文化が息づくまちです。

業種 官公庁・団体
事業内容 地方自治事務
従業員数 319人
設立年 昭和29年
  • 受入内容01
    (大学等)
  • 受入内容02
    (高校)

観光施策、企画関係、広聴広報、建築事業全般

実習概要

開催方法 対面開催
実習の特徴① 実務体験あり
学生さんの希望に応じて計画を組みます
実習の特徴② 就活直前年度(3年生など)の方向け
低学年でもOK
大学院生にもおすすめ
実習日数 応相談
実習日程 応相談
実習先事業所があるエリア 中濃地域
実習先事業所の所在地 美濃市1350(美濃市役所)
通勤方法 自家用車通勤可、駐車場あり、自転車通勤可、公共交通機関利用岐阜バス岐阜美濃線 美濃市役所前、
長良川鉄道 美濃市駅
保険について 保険加入をお願いします
受入可能人数 若干名
体験職種の目安 企画、広報、総務、設計
受入時期の目安 9月、2月
実習日数の目安 1日、2~3日、1週間程度

応募要項

応募の流れ 学校のキャリアセンター等から担当者に連絡してください
その他の注意事項 応募者に、志望動機などを書いていただき選考することを予定しております。詳細は担当者へお問い合わせください。

実績

過去の受入実績 令和6年度 夏期4日間 文系1人
令和5年度 冬期4日間 文系1人
令和4年度 夏期3日間 文系1人
令和3年度 夏期4日間 文系1人
令和2年度 夏期5日間 文系1人、冬期4日間 文系1人、3日間 文系1人
令和元年度 夏季5日間 文系1人、冬季4日間 文系1人
平成30年度 夏季5日間 文系1人、夏季6日間 文系1人
障がいのある方の受入状況 受入相談可

お問い合わせ

連絡先所在地 〒501-3792 美濃市1350
電話番号 0575-33-1122
担当部署 市長公室秘書課 職員係
担当者 山口

建設事業全般

実習概要

受入・対応可能なプログラム 職業体験(1日)、職業体験(2~3日)
実習先の事業所があるエリア 中濃地域
学科等の指定 土木、建築系
実習先所在地 美濃市1350(美濃市役所)

お問い合わせ

連絡先所在地 〒501-3792 美濃市1350
電話番号 0575-33-1122
担当部署 市長公室秘書課 職員係
担当者 山口