㈱トーカイ

2025.02.06

当社は、1955年に設立。「限りある資源の再生リサイクル」を事業活動の中核に据えて、『清潔と健康』をリース・レンタルで提供する総合サービス業です。「高齢化社会」と「環境問題」という時代のテーマを捉えて、福祉・環境・健康の分野で、積極的な事業展開をしております。

業種 その他サービス
事業内容 病院関連事業、シルバー事業、リースキン事業、寝具・リネンサプライ事業、アクアクララ事業 他
従業員数 3,658人
設立年 1955年
  • 受入内容01
    (大学等)
  • 受入内容02
    (大学等)
  • 受入内容03
    (高校)

【営業同行できる!】各事業や職種のリアルな仕事が理解できる【体験型インターンシップ・仕事体験】

この受入内容は受付が終了しました
【5Daysプログラム】
1日目・2日目:主力3事業の模擬営業体験、就活準備セミナー
3日目・4日目:シルバー事業の営業社員との営業同行(2日間)
5日目:営業同行振り返り

【3Daysプログラム】
1日目:主力3事業の模擬営業体験
2日目:シルバー事業の営業社員と営業同行(1日間)
3日目:営業同行振り返り

【1Dayプログラム】
・主力3事業の模擬営業体験

実習概要

開催方法 対面開催
ハイブリッド開催
オンライン開催
実習の特徴① 業界研究におすすめ
課題解決型のプログラム
複数部署体験できる!
フィードバックあり
実習の特徴② 就活直前年度(3年生など)の方向け
実習日数 1~5日
実習日程 2023年8~9月(夏季)、12~2月(冬季)を予定
実習先事業所があるエリア 岐阜地域
実習先事業所の所在地 [岐阜本社]岐阜市若宮町9-16
通勤方法 公共交通機関利用JR岐阜駅下車 岐阜バス「本郷町」下車徒歩5分
その他の条件 食費助成・昼食支給あり
学校の書類への対応可(単位認定関連など)
採用との関係 実習の成果を採用活動の参考にする予定です(就活直前年度の方の場合のみ)
保険について 保険加入をお願いします
受入可能人数 20人/1日
体験職種の目安 営業、総務、人事
受入時期の目安 8月、9月、12月、1月
実習日数の目安 1日、2~3日、1週間程度

応募要項

応募の流れ ①マイナビからエントリーしてください。
https://job.mynavi.jp/
②専用サイトMyPageをメールにてご案内いたします。
 MyPageにて、予約申込を行ってください。
 ※5Days・3Daysプログラムは事前説明会への参加が必須です。
申込締切 5Days・3Daysプログラム:2025年6月中旬~7月下旬(夏季)、2025年11月中旬~12月中旬(冬季) ※事前説明会参加必須
1Dayプログラム:2025年4月初旬~9月上旬(夏季)、2025年10月上旬~12月下旬(冬季)
※1Dayプログラムは予約先着順。開催日8日前まで予約を受け付けています。
その他の注意事項 ・2027年卒業予定の方(大学3年生または大学院1年生、専門学校生・高専生も参加可能!)
・天候状況等によりオンライン開催の場合あり。その場合はZoomを利用。

実績

過去の受入実績 R4年度 161人
R5年度 244人
留学生の受入状況 受入相談可応相談(日常会話レベルの日本語が話せること)
障がいのある方の受入状況 受入相談可応相談(障害の程度による)

お問い合わせ

連絡先所在地 〒500-8828 岐阜市若宮町9-16
電話番号 058-263-5112
担当部署 人事本部 人財開発部 人財採用課 課長
担当者 芦田

【先輩社員座談会も一緒に開催】工場体験&仕事体験

この受入内容は受付が終了しました
・工場見学
・洗浄実験
・先輩社員座談会

実習概要

開催方法 対面開催
実習の特徴① 業界研究におすすめ
実務体験あり
専門性の高い体験が可能
先輩社員との懇談あり
フィードバックあり
学生さんの希望に応じて計画を組みます
実習の特徴② 就活直前年度(3年生など)の方向け
低学年でもOK
大学院生にもおすすめ
実習日数 1日間
実習先事業所があるエリア 岐阜地域
実習先事業所の所在地 [羽島本部]羽島市正木町須賀赤松2627
通勤方法 最寄駅等からの送迎の相談可、公共交通機関利用名鉄竹鼻線「南宿」駅より徒歩15分
その他の条件 食費助成・昼食支給あり
交通費助成あり(遠距離)
交通費助成あり(近距離)
保険について 保険加入をお願いします
受入可能人数 1回:1~3名
体験職種の目安 生産
受入時期の目安 通年で受入可能
実習日数の目安 1日

応募要項

応募の流れ 学生から直接担当者に連絡してください。
人財採用課アドレス:recruit@tokai-corp.comまでご連絡ください。
その他の注意事項 ・大学3年生または、大学院1年生の方。
・コロナ感染拡大状況に応じて、オンライン開催の場合あり。その場合はZoomを利用。

実績

過去の受入実績 R4年度 161人
R5年度 244人
留学生の受入状況 受入相談可応相談(日常会話レベルの日本語が話せること)
障がいのある方の受入状況 受入相談可応相談(障害の程度による)

お問い合わせ

連絡先所在地 〒500-8828 岐阜市若宮町9-16
電話番号 058-263-5112
担当部署 人事本部 人財開発部 人財採用課 課長
担当者 芦田

応相談

この受入内容は受付が終了しました

実習概要

受入・対応可能なプログラム 職業体験(1日)、講話(出前授業等)
実習先の事業所があるエリア 岐阜地域
実習先所在地 岐阜市若宮町9-16

お問い合わせ

連絡先所在地 〒500-8828 岐阜市若宮町9-16
電話番号 058-263-5112
担当部署 人事本部 人財開発部 人財採用課 課長
担当者 芦田